Kumamoto City Pitchとは

ベンチャー企業と各事業会社が
マッチングする場を設け、熊本発の
イノベーション創出を目指します。
Kumamoto City
Picthでは、熊本県内で優れたビジネスモデルや独自技術を有し、イノベーションを創出する意欲のある企業を応援します。
熊本から「イノベーションを創出すること」に向けて、今後熊本を引っ張っていくベンチャー企業と、ベンチャーキャピタルや金融機関、事業会社がマッチングする場を設けます。
熊本県内のベンチャー企業の成長やコミュニティ形成、ビジネス領域の拡大を通して熊本県全体の発展に繋げていきます。
- ショートプレゼンテーション(ピッチ)
- スタートアップ企業・ベンチャー企業が、ビジネスモデルをベンチャーキャピタルや金融機関、事業会社等に対してプレゼンテーションする機会を提供し、資金調達や事業マッチングを促進させ、更なる成長・発展に繋げる。
事業拡大に向けたマッチングに繋げる

- コミュニティ形成
- 熊本市域全体で産業におけるイノベーションの創出を図るために、産・官・学・金など様々な関係プレーヤーを巻き込んだコミュニティを形成していき、将来的なイノベーションエコシステムの構築を目指していく。
将来的なイノベーションエコシステムの構築を目指す

プロジェクトについて
熊本県内の企業で、
優れたビジネスモデル、独自の技術およびユニークなアイデアを有する企業に登壇していただきます。
ベンチャー企業
創業年数に限らず、イノベーションの創出に意欲的な企業。
また、収益体制や成長スピードに関わらず、独自の技術や新たなアイデアを実践している企業のこと。


登壇企業に対してプレゼンスキルの指導や
資料ブラッシュアップなどのフォロー

スタートアップ企業・ベンチャー企業と、
パートナー企業・支援者のマッチングフォロー

大手企業の新規事業担当者や
ベンチャーキャピタルを個別に紹介

スケジュール
- 11月下旬 登壇スタートアップ・ベンチャー企業の選定
-
12月〜
登壇企業 事前フォローアップ
(資料プラッシュアップ、ビジネスモデル精査など) - 2023年2月20日(月) Kumamoto City Picth 開催当日
- 3月上旬〜 事後フォローアップなど

プログラム紹介
各関係者が発信する場を設けることにより、熊本から新産業が生まれるキッカケを
参加者全員で作り上げていく仕組みになっています。
開催日時 | 2023年2月20日(月)14:00~17:30(17:30〜 名刺交換会・懇親会は自由参加) |
---|---|
開場時間 | 13:30より受付 |
会場 | くまもと森都心プラザホール(〒860-0047 熊本県熊本市西区春日1丁目14−1) |
開催方法 | ハイブリッド開催予定(会場参加+オンライン配信) |
参加者 |
【会場参加者 100名程度】、【オンライン参加者 100名程度】
※状況に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 |
- #1. HIGO CANVASアクセラレーションプログラム採択者 成果発表
-
4ヶ月間のプログラムを経てブラッシュアップされた事業内容等について発表
ピッチ7分+質疑応答3分 / 社

- #2. ベンチャーピッチ
-
資金調達や事業連携等を視野に入れたベンチャー企業が登壇
ピッチ7分+質疑応答3分 / 社

- #3. その他
- 基調講演や懇親会などを予定


ゲスト登壇者のご紹介


Nstock株式会社 代表取締役CEO 宮田 昇始
2013年に株式会社SmartHRを創業。2015年に人事労務クラウド「SmartHR」を公開。2021年にはシリーズDラウンドで海外投資家などから156億円を調達、ユニコーン企業の仲間入りを果たした。2022年1月にSmartHRの代表取締役CEOを退任、以降は取締役ファウンダーとして新規事業を担当する。2022年1月にNstock株式会社(SmartHR 100%子会社)を設立。
登壇企業
株式会社ブレイク 代表取締役
小川 佳祐(おがわ けいすけ)
PITCH TITLE
Webマーケティングを通じた地方創生プロジェクト
SERVICE
Webサイト制作やWeb広告運用、SNSコンサル等のWebマーケティング支援、年間500名以上が参 加するWebマーケティング講座の運営、人材紹介事業、Webマーケターコミュニティの運営
TARGET
熊本に進出させていただき約1年が経って感じたその魅力や課題について、県外からの進出企業だからこそ、皆さんにお伝え出来ることがあると考え、この度登壇させていただくことにしました。
今回の取り組みを通じて、熊本県内の皆様が地元の魅力を再発見し、Webを通じて自らの力で日本全国・世界に発信出来るようになるための、具体的な方法を提案したいと考えています。
株式会社グロースケイパビリティ 代表取締役社長
髙橋 大輔(たかはし だいすけ)
PITCH TITLE
対抗型ランニングアプリ Run Crew
SERVICE
アプリ上で同じ走力のユーザー同士が競い、チームランキングも競い合う競技志向に特化したランニ ングアプリケーション
TARGET
ランニングアプリ市場は開拓されていない部分が多々あります。
プロダクトは既にリリースしておりますが、構想の20%も達成しておりません。
ランニングアプリのゲームチェンジャーとなるべく、事業パートナーを見つけて次々と構想を実現していきます。
メドキュア株式会社 代表取締役
沼垣 勝(ぬまがき まさる)
PITCH TITLE
理論に基づいた、低侵襲な近視治療器具
SERVICE
現在世界規模で急増している近視。長年原因不明とされてきた近視のメカニズムを解明し、その理論に基づいた治療器具を開発・販売。
TARGET
参加を通じて臨床試験を実現し、そこで得られたデータを基に論文を完成させ、海外の有名ジャーナルへの掲載を目指します。

株式会社新花伝 代表取締役社長
松田 篤児(まつだ あつじ)
PITCH TITLE
空き家を活用したアートクリエイティブ・リカレント拠点
SERVICE
増加する空家を活用してアーティスト・クリエイターが集まる拠点をつくり、ひきこもり者・フリーターとの相互交流と自立支援を行うことで雇用・収入を確保し、地域活性化を図る。
TARGET
Kumamoto City Pitchへ参加することで、収益化できる事業計画を立案します。空き家を活用したアトリエの試作を進め、ひきこもり・フリーターの自立を支援するIT学習サービスを設計していきます。地域 と交流・関係する人口を増やすことで地域に活気を与え、若者の定住を実現させます。
フィグニー株式会社 代表取締役CEO
里見 恵介(さとみ けいすけ)
PITCH TITLE
xRを活用した熊本城の価値アップデート
SERVICE
xRアプリケーション、Webアプリ、基幹システム、モバイルアプリまで幅広く開発するソフトウェアデベロッパー。少数精鋭での高速、高品質な開発スタイルが特徴。
TARGET
我々は熊本を九州1のテックシティとすべく、東京から進出してまいりました。福岡と違う路線で、熊本ならではの強みを生かしたIT、DX産業をリードします。

KUMAMOTO CRAFTGIN PROJECT ( PROJECT名称) *2022年度内法人化予定
木村 慎之介(きむら しんのすけ)
PITCH TITLE
" Made in KUMAMOTO " のクラフトジンブランドの構築
SERVICE
熊本の高品質な地元素材を使い、すべての工程で徹底的にこだわり “ ハイクオリティー “ を追求したスモールバッチの高級クラフトジンを生み出すことで、熊本の価値や可能性を最大化するクラフトジンブランドを構築する。
TARGET
Kumamoto City Pitchを通じ、県内外への当プロジェクトの事業認知やプロダクトリリースまでの期待 値向上を目指す。
オーヘン工業株式会社 代表取締役
森田 悠斗(もりた ゆうと)
PITCH TITLE
日本を支えた重工業の維持管理を応変に。
SERVICE
・大型製造工場の維持管理をまるっとおまかせ「オーヘン護全」
あかくま屋株式会社 代表取締役
加納 ひろみ(かのう ひろみ)
PITCH TITLE
やさしいテクノロジーによる服薬サポート
SERVICE
・やさしいくすり箱
IRISA
福塚 大和(ふくつか やまと)
PITCH TITLE
ゲーマー社会のFacebook
SERVICE
・ゲーム×スマートコントラクトを使った、様々な契約を可能にします。
・ゲーマー社会のFacebook
株式会社和らしべ 代表取締役
井元 秀彰(いもと ひであき)
PITCH TITLE
web3のダイレクトマーケティングノーコードツールBADGE
SERVICE
・HiÐΞ 分散型ブログ
・BADGE 簡単1分でNFT配布。web3のダイレクトマーケティングノーコードツール。行動証明やチラシの代わりに BADGE
・POSSS web3のマーケティングリサーチノーコードツール。 BADGEを含むNFTのブロックチェーンを跨いでのリ サーチ、顧客管理。
REGISTRATION 参加お申し込み
応募資格
本プログラムは、以下(1)~(4)すべてを満たしている方を主な対象としています。
- 熊本県内に事業所を有する若しくは概ね3年以内に熊本進出を検討しているスタートアップ企業等であり、資金調達や事業連携等を視野に入れたい企業等
- 優れたビジネスモデルや独自技術を有し、イノベーションを創出する意欲のあるスタートアップ企業等
- 「Kumamoto City Picth」に登壇できる方
【イベント概要(予定)】- 開催日程:
- 2023年2月20日(月)
- 開催時間:
- 14:00〜18:00(開場:13:30)
- 開催方法:
- ハイブリッド開催予定(会場参加+オンライン配信)
- 会 場:
- くまもと森都心プラザホール
(熊本県熊本市西区春日1丁目14-7)
- ピッチ時間:
- ピッチ7分+質疑応答8分
- 熊本市暴力団排除条例(平成23年条例第94号)第2条第1号から第3号までの規定に該当しない企業

パートナー企業
本事業の趣旨をご理解いただき、その上でご賛同いただいた団体様です。熊本県内のベンチャー企業との事業連携、協業、資金提供や各種リソースのご提供を前向きにいただくなど、様々な角度からベンチャー企業との共創をご検討いただきます。
-
アステリア株式会社
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 弊社提供の製品・サービスおよび弊社の戦略とシナジーのある技術やサービスの提供者を発掘し、発展的なパートナーシップの可能性を模索したいため。また、ベンチャー企業様への支援により地域経済を活性化させるという趣旨に賛同したため。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本発のイノベーションを積極的に発信することにより、様々な分野の優秀な人材を誘引し、企業間・個人間の交流を活発化させて欲しい。
- その他PR
- 創業以来、「ノーコード」で「つなぐ」ということを中心に据え、ビジネスにイノベーションをもたらすための製品開発を続け、その中で親和性の高い技術を持った外部企業とのパートナー関係も積極的に勧めて来ました。またグローバルな視点で外部投資を積極的に行うための子会社Asteria Vision Fund Inc.を設立しました。
-
株式会社えがお
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
-
私たちには、熊本の地に貢献したいという想いがあるからです。
弊社には「社会貢献の精神」という日頃から支えてくださっている皆さまに恩返しをしたいという想いがあります。
今回の企画で様々な企業の方々と接点を持ち、皆さまと共により熊本に貢献します。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
-
様々な企業の方々とのコミュニケーションを通して、相互に新たな価値を生み出すことです。新型コロナウイルスの影響で、今までと違った常識が生まれています。
企業間で刺激をし合い、熊本の経済を活性化させていきたいと考えています。
- その他PR
- 弊社は黒酢や鮫肝油等のサプリメントを販売する総合健康関連事業を行っています。「世界の人々に健康と笑顔を提供し続けることを通して広く社会に貢献すると共に全社員の幸福と成長を追求する」という経営理念のもと、皆さまに健康と笑顔を届けてまいります。
-
株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 熊本で今後多くのベンチャー企業が生まれるようFFGグループのベンチャーキャピタルとして全力でサポートしていきたいと思い、参画いたしました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本市として初開催の本イベントがきっかけで、熊本市内に数多くベンチャー企業が生まれていくような流れができることを期待しています。
- その他PR
- 九州から世界に羽ばたくスタートアップの支援を行っていきたいと考えています。創業初期の段階から、資金面だけでなく幅広い支援を積極的に行っていきますので、気兼ねなくご相談ください。
-
KISIA 一般社団法人 熊本県情報サービス産業協会
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- Kumamoto City Pitchの趣旨を理解し本事業に賛同しました。熊本県内でイノベーション創出に取り組んでいるベンチャー企業を応援したい。
-
株式会社キューネット
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 熊本の未来を考えた時、より多くの若者が熊本で学び、社会人となって熊本で生活し家庭を作る。一度熊本を出て都会で暮らすことも良い経験となるし、機会があったら熊本に戻ってきて生活しても良い。それが可能な熊本であるために、若者にとって魅力のある仕事の創出が必要であり、これが持続可能なまちづくりであるとも考えています。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 学生に対して、学生生活の中で培ってきたコミュニケーションや研究活動で身につけた専門分野の知識が活かせるような、月日を積み重ねて熟成され得る事業の提案
-
一般社団法人くまもとデザイン協議会
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- これから、経営にはますますデザインの力が必要になります。当団体のリソースでデザイン面から創業を見守ることが熊本への地域貢献に繋がると考え、参画させていただきました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 本イベントが熊本のエコシステム構築のきっかけとなることに期待しています。熊本市発の創業が活性するまで、地道で大変な作業もございますが、是非継続させてください。
- その他PR
- くまもとデザイン協議会は、熊本の恵まれた自然や地域独自の歴史・文化・伝統を活かした豊かな地域の創造を目指して、昭和62年に設立されました。デザイン・芸術の普及啓発に資する活動を行っています。
-
一般財団法人 熊本県起業化支援センター
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 当センターは、県内の雇用の確保と県民所得の向上を図るため、株式の引受け等による新規起業者や新分野進出企業に対する支援を行っており、今回の取組みは当センターの目的に資するものと考えています。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 本ピッチイベントを始め、熊本市や県内の各機関が取り組むベンチャー支援策が有機的に連携し、一つでも多くのベンチャー企業が成長し、日本のみならず世界を代表する企業へと発展することを期待しています。
- その他PR
- 当センターは、株式及び社債引受けによる資金提供の他、財務・経営等に関するコンサルテーション、販路拡大や事業提携先獲得、資金調達等を目的としたマッチング(二火会)を行っております。是非ご相談ください。
-
起業家ねっと/くまもと起業家ねっと(企画運営:Yellow Joke 合同会社)
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 当会でも起業家・創業支援のイベントや取り組みを行っている為、情報や人材が相互に交わっていくことで良いシナジー効果が生まれるのではないかと感じたことが理由です。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本だけの視野・環境・資源にこだわらず、広くグローバルな視点で独創性あふれるアイディア等が出てきて、それらが今後の社会に有意義だと考えうる場合には、最大限尊重・サポートできるような体制・仕組みであれば幸いです。
- その他PR
- 会社としては主に、①創業支援、②広告企画・制作、③バスケットボールアパレルのブランド事業を行っております。創業支援事業に現在注力しており、セミナーやイベントの企画ほか、個別相談会や創業塾など。広島・東京でも活動拡大中です。
-
株式会社熊本銀行
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 地場金融機関として熊本のベンチャー・スタートアップ企業の支援の一助となるべく、パートナー企業として参画いたしました。「Kumamoto City Pitch」に参加される事業者さまと新たなコミュニティーを築きあげることで、熊本県の経済発展に貢献したいと考えております。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 本イベント開催を機に、ベンチャー・スタートアップ企業、パートナー企業が一体となって連携することによって、新たなイノベーション創出へと繋がる事を期待しております。そして当日は、ベンチャー・スタートアップ企業の皆さまからの熱いプレゼンを楽しみにしております。
- その他PR
- 弊行では融資だけでなく、クラウドファンディングを活用した資金調達やビジネスマッチングなど、多様なサービスによりお客さまの本業支援を行っております。お気軽に最寄の営業店へご相談ください。
-
一般社団法人熊本県工業連合会
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- (一社)熊本県工業連合会は主にものづくりに関わる326社・団体からなる熊本県内の業界団体です。産学官金の連携による新事業創出などを図ることにより県内産業の発展を目的としており、ベンチャー企業との共同開発や試作支援も可能だと考えています。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 産業の活性化を図るためには絶え間ない新規事業者の参入が欠かせません。そのためのエコシステムの手段の一つとして本ピッチが活用され、認知され、継続的な機能としての位置づけされることを期待します。
- その他PR
- 優れた新商品等の顕彰事業や県内外企業とのネットワークの構築、海外販路拡大支援、人材確保支援等も行っております。ぜひ、会員登録もご検討ください。
-
熊本高等専門学校
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 本校が有する専門分野の知識と技術を提供し、地域社会のイノベーション創出に貢献します。また、学生の教育活動と連動させることで、実証実験などでも協力したいと考えています。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 本活動を通して、起業を目指すマインドやベンチャー企業へのサポートの輪が広がり、本校からも、地域イノベーションを志す卒業生が増えていくことを期待します。
- その他PR
- 熊本県工業連合会と連携し、地域企業から出された課題に対して、解決法の提案からプロトタイプ作製までを授業の一環として行う、「閃きイノベーション」という社会実装型教育プログラムを行っています。
-
公益財団法人くまもと産業支援財団
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 構想段階から事業展開に至るまで総合的な支援体制(くまもとプラットフォーム)の中核的支援機関として、これまで以上に、県や関連団体と連携しながら、県内中小企業の的確かつ迅速な支援を実施します。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 新たなアイデア・技術の創出を促進し、熊本から全国へ、そして世界へ羽ばたくベンチャー企業が生まれることを期待しています。
- その他PR
- 県内の創業者やベンチャー企業に事業実施スペースを提供するインキュベーション施設「夢挑戦プラザ21」を運営しています。また、当施設には、インキュベーションマネージャーを配置し、入居者の起業化に向けた指導・助言等を行うとともに、入居者や県内創業者、ベンチャー企業等を対象とした勉強会等も開催しています。
-
株式会社 熊本放送
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 熊本放送は、開局67年目を迎えたラジオ・テレビ兼営の民間放送局です。地域社会の教育、音楽、スポーツ、その他文化的イベントの企画・制作・販売・運営などの実績が多数あります。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本からは様々な技や技術が生まれており、教育機関も充実していると考えています。
自治体や企業による公開授業やパネルディスカッションなどを含めて産学連携や企業連携などが期待されます。
- その他PR
- 不動産投資、放送向けドローン撮影・番組制作、YouTubeライブ配信は数々行っています。
-
K&Pパートナーズ株式会社
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- ベンチャーキャピタル事業(以下VC)を行っており、日本全国の起業家の事業成長並びに株式上場のお手伝いをさせて頂いている中で、弊社代表が熊本県八代市の出身であり、代表自身が故郷への恩返しをしたいという想いから参画致しました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 自社事業を熊本県内に留まらず全国へ展開していくという強い意志を持って取り組む起業家の方を熊本市と連携してお手伝いできればと思います。
- その他PR
- 弊社は在京のVCですが、代表は16年以上、熊本及び九州で投資活動を行って参りました。熊本県から羽ばたくきっかけ作りとして資金面での支援のみならず、事業連携支援も積極的に行っております。
-
ちいきん会熊本ダイアログ
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 「起業を志す方や既に起業されている方たちの思いや不安、ニーズに対して、熊本の各支援機関や金融機関が連携しサポートしたい」と参画しました。先輩起業家の紹介や事業計画の策定支援などを支援します。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本市域の産業における「販路拡大」や「付加価値額の増加」、「創業促進」などのイノベーション創出の機運を醸成すること。そして、コミュニティ形成やエコシステム構築につながることを期待しています。
- その他PR
- 支援機関や金融機関の強みである「事業計画の策定支援」や「様々な補助制度の紹介」、「資金調達支援」、「リスクの目利き力」、「先輩起業家等のマッチング」などを生かして、プロジェクトの実現可能性を高めます。
-
金剛株式会社
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 熊本で生まれ育った企業として、これからの熊本の未来を担う企業を応援したいと考えます。弊社既存事業の拡大のヒントや新規事業との連携も視野に、共に刺激を受け挑戦できる場として成長していきたいと思っています。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 産・官・学・金の連携のうえで、熊本で誕生し成長した企業が全国にはばたき、地元熊本に刺激をあたえ熊本県全体の産業の活性化に繋がることを期待しています。
- その他PR
- コロナ禍における、ニューノーマル時代に対応すべく、これまでオフィスの在り方、販売方法に加え、この時代にあった働き方を提案できるEC事業の強化を行っています。
-
株式会社シアーズホームグループHD
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- シアーズホームグループの「4つの目標」の一つに「私達は、地域社会の発展に貢献します。」という目標を掲げております、熊本の皆様に育てて頂いております私共の参画が、熊本市民の皆様のお役に立てれば幸いです。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
-
いよいよはじまりますね!楽しみにしております。
熊本の若い起業家が福岡や東京のピッチで活躍し、資金調達を達成し、その多くが福岡市で起業している現実を目の当たりにして歯がゆい思いをしておりました。
熊本市におきましてもしっかりと支援・育成していくことで活躍できる、魅力あふれる
①熊本の経済・産業を担っていけるユニコーン
②社会課題解決に真っ向から取り組むベンチャー
が生まれることを期待しております。
熊本の強みをいかし“産学官民一丸”となりイノベーションの創出を実現していきましょう。
-
シタテル株式会社
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 弊社創業の地である熊本において、熊本発のイノベーション創出を目指す「Kumamoto City Picth」の初開催の想いに賛同し、この度参画を決定いたしました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 優れたアイデアやビジネスモデル、イノベーションの輪がつながることで、熊本県の発展と地方創生につながるような、新たな産業やベンチャー企業・スタートアップ企業が多く生まれることを期待しております。
- その他PR
- シタテルは、2014年に熊本で創業しました。ファッション産業が抱えるさまざまな社会課題を解決し、サプライチェーンを変革するため、 衣服・ライフスタイル製品の企画から生産、販売まで行うプラットフォームを提供しています。
-
GxPartners
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- GxPartnersは福岡を拠点とするベンチャーキャピタルです。九州のスタートアップの成長をサポートをすべく、資金提供やパートナー企業のマッチング、アクセラレーションプログラムの開催しています。今回Kumamoto City Pitchのパートナー企業に加えていただき、熊本のスタートアップの皆様とご縁をいただきたいと思っています。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本発ビジネスを全国・世界に届けるという、大きなビジョンを熊本市と一緒に描いていければ幸いです。
- その他PR
- 弊社パートナー企業とのマッチングをご希望される場合はこちらをご覧ください。
http://gxpartners.vc/partnermatchingprogram.html
-
スターティアホールディングス株式会社
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 弊社代表の本郷の故郷である熊本において、熊本地震以降様々な活動を行う中で、本イベントをご紹介頂き、趣旨に共感したことからぜひ応援をしたいと思い、参画いたしました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本発の多くのベンチャー企業の成功と、熊本の地方創生につながるよう、充実したピッチイベントが今後も継続して開催されることを期待しています。
- その他PR
- スターティアホールディングスグループでは、デジタルマーケティング事業、ITインフラ事業、RPA関連事業等を通じて、スタートアップ企業や中小企業の皆様が円滑に業務を行えるよう、DX化の推進を支援しています。
-
大熊本証券株式会社
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- ピッチの趣旨をお聞きし、弊社が掲げるスローガンの1つ「地域社会への貢献」実践の一環として参画を致しました。九州で唯一の独立系証券会社として積極的にオープンイノベーション実現のご協力が出来ればと考えています。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- このようなピッチイベントが継続的に開催される事で県内ベンチャーの起業やIPO熱が高まり、ひいては熊本経済の活性に繋がっていくことを期待しています。
- その他PR
- 大熊本証券では資産運用のほか相続・贈与・事業承継に関連した保険の取り扱い、企業のM&A支援、産学連携を通じたソリューション事業等に取り組んでいます。お気軽にご相談ください。
-
株式会社 鶴屋百貨店
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 鶴屋百貨店の企業ミッションである「お客様に幸福な体験をご提供すること」にも繋がる『Kumamoto City Pitch』の取り組みに賛同し、パートナー企業として参画させて戴きます。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 弊社で取扱いが出来そうな商品の展開、また協業出来る分野での事業連携等をとおし、熊本のお客様のお役に立つことで、互いにビジネス領域を拡大・発展できればと期待しています。
-
DOGAN beta
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 『地域に根ざした投資』を実践してきた私達の経験が、熊本でチャレンジされている皆様に少しでも活かすことができれば幸いと思い参画させて頂きました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- イベントをきっかけに、多くの人がベンチャーというものに触れ、またその成長の一翼を担っていけるような地域文化となり根付いていくことを期待しています。
- その他PR
-
DOGAN betaでは、九州に根ざしたスタートアップを常に探しています。私達の考えに共感頂ける方、ぜひお話させて下さい。下記よりミーティングの申込みを受け付けております。
https://dogan.vc/supportprogram
-
株式会社パーソナル・マネジメント
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 「暮らしたい街で思い切り働ける社会の創造」が事業ドメイン。大好きな熊本に、魅力的な企業が生まれ、人生を捧げられる仕事があれば、優秀な人材が集まる。ベンチャー企業の成長は雇用の創出にもつながる。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 2007年の創業当時、とにかく寝ずに仕事をした。誰にも負けたくないから1人でもがいていた。意地も大事だが1人じゃ何もできない事に気付くことが大事。人との繋がりやご縁が生まれる場は大切にして欲しい。
-
肥銀キャピタル株式会社
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 当社は、2020年3月に「肥銀ベンチャーファンド」を設立し、熊本県内のベンチャー企業のご支援を強化しております。今回の「Kumamoto City Pitch」が、熊本全体の新規創業に対する風土醸成に繋がると考え、参画いたしました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 福岡では行政を主体とした多数のピッチイベントが開催され、数多くのベンチャー企業が輩出されております。熊本でも今回のような取り組みを継続的に実施する事で、熊本を代表する企業が生まれる事を願っております。
- その他PR
- 地元熊本から羽ばたくベンチャー企業に対して、成長ステージに応じて金融面、非金融面のご支援をさせていただいております。ぜひお気軽にご相談ください。
-
株式会社肥後銀行
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 「Kumamoto City Pitch」は、熊本のベンチャー企業と弊行及び弊行のお取引先が様々な形で連携を図り、新たな「イノベーション創出」へと繋がっていく機会と考えております。地元金融機関として、地域産業の活性化へと繋がることを期待して、参画をいたしました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- ベンチャー企業の方々は、事業への思いや今後の展望などを熱い気持ちでプレゼンして頂く事を期待しております。また、本取組みを通じて、熊本発の多くのベンチャー輩出に繋がっていくように熊本市、金融機関が連携した支援に繋がっていく事を期待しております。
- その他PR
- 弊行では、研究者向けの助成金「肥銀ギャップ資金」、ベンチャー企業の成長支援として「肥銀ベンチャーファンド」を新設致しました。ベンチャーの設立から成長支援までを一貫して支援する体制を整えておりますので、お気軽にご相談ください。
-
証券会員制法人 福岡証券取引所
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 熊本で生まれたベンチャー企業が次の成長に向かってステップアップしていけるように、成長を促していく為のエコシステムの一翼を担い、熊本におけるイノベーションの創出に積極的に関わっていきたいため。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 地域から本イベントのようなベンチャー支援に対する機運の醸成を図っていくことはとても大切であり、是非、継続して発信を行うことで、エコシステム構築の足がかりとなっていくことを期待します。
- その他PR
- 弊所では、九州・沖縄・中国地区の各地域から1社でも多くの上場企業が誕生することを目指して、上場を目指される企業様向けに積極的に上場支援活動を行っております。IPOに関するご相談をお待ちしております。
-
株式会社古荘本店
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 経営環境の変化が更に激しさを増す中で企業を存続させるためには、常にイノベーションを創出していく必要があるが、既存の従業員のみでは難しく、外部の企業と連携することによってそれを実現していきたいと考えたから。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 新たなアイデアを出す以上に、想いを持ってそれをやりきる実行力こそが大切だとと思う。「必ず実現させる」という強い想いを持った若きリーダーの登場に期待している。
- その他PR
- 今は、社内においてもイノベーションを起こすための人事制度の設計など、組織変革に注力しているため、新事業についての取り組みは特にない。
-
ライフスタイルアクセント株式会社
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 下通商店街に100年以上続く老舗洋品店で生まれ育ちました。ファッションの中心地と言われていた緑多い熊本の街に、ブランディングという切り口から貢献できることがあるのではと思い、参画を決めました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 商品単体の価値で売るのは非常に難しい時代だからこそ、ブランディングやイノベーションが重要になってきます。生活様式を変える新たなチャレンジを期待していますし、応援したいと思います。
- その他PR
- 永久交換保証ソックスやエアーブルゾンなど、日本の工場の技術を生かしたオリジナルアイテムが揃っています。ぜひ下通りのお店に遊びにいらしてください。
-
RITAグループホールディングス株式会社
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 当社は、「社内ベンチャーを成長させ、世界を変える次世代リーダーを生み出す」をミッションとし、事業会社を3社展開しています。だからこそ、本事業のイノベーションのエコシステムをというミッションに強く賛同致しました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 情熱と情報を共有し、当社も含め熊本発イノベーションのエンジンとして、ともに切磋琢磨する仲間になれたら嬉しいです!
- その他PR
- 当社はデジタルマーケティングを強みに、成長市場で事業展開を行うHD企業です。利他と永遠のベンチャースピリットで、社内起業を目指す人材の採用も行っています。当社のノウハウとリソースを活かした起業を検討される方、ぜひご連絡ください。
-
くまもと技術革新・融合研究会(RIST)
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- RISTは創立から32年間、産学官が一体となり地域産業の技術高度化と関係企業の振興を目的とし活動して参りました。Kumamoto City Pitchの掲げる理念を応援させていただきたく参画いたしました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- この取り組みから熊本から世界に羽ばたくベンチャー企業が生まれ、地域産業界の振興が促進されることを期待します。
- その他PR
- 産業界の新技術、革新技術の動向を捉えてご紹介・自由闊達な討議を行うRISTフォーラムやシンポジウムを開催すると共に、要素技術からシステム技術まで幅広く取り組む技術検討会を立ち上げ、そこから更に独自の研究開発に力を注ぐ事業化プロジェクト等の活動で、地域の人材育成と発展に貢献して参ります。
-
株式会社Lib Work
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 当社は熊本地場企業としてIPOを果たしました。この経験をもとに、次世代のベンチャー企業支援をおこなうことが地方創生へと繋がり、ひいては持続可能な社会の実現(SDGs)に貢献できると考え、参画しました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 多数のベンチャー企業による魅力的なビジネスが創出され、参画する事業会社との連携がドライブとなり、熊本はもとより世界に発信できるイノベーションが生まれることを期待しています。
- その他PR
-
当社は戸建ビジネスのプラットフォーマーを目指しています。
新しいテクノロジー、サービス等については常に探しているため、親和性のあるものがございましたら、ぜひ事業連携させていただきたいと考えております。どうぞお気軽にお声掛けください。
-
株式会社ワイズ・リーディング
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 弊社では、「つなぐ」「支える」「変革する」をキーワードに、技術で人・地域をつないで、地域社会の明るい未来づくりに貢献することが我々のミッションと考えています。是非、地元から新たな産業を創出するお手伝いができればと考えています。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 初開催ということで、参加の皆様にとって効果的なマッチングができ、今後も継続して盛り上がっていくことを期待しています。
- その他PR
- IoMT(Internet of "Medical" Things:医療・ヘルスケアのIoT)領域においては、課題が多く、新たな技術やサービスの開発を目指しています。是非、有機的な連携が創り出せる機会にできればと考えています。
-
一般社団法人ドットリバー
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 当社は熊本県人吉市にてコワーキングスペース「osoto Hitoyoshi」、シェアオフィスの運営を通して、地域内外での新たな交流を生みだすための地域活性化事業を行なっています。活動のフィールドとしてご支援できるのではと思い、参画を決めました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本からイノベーションを創出するという思いのもと、熊本発のビジネスが熊本県全体の発展につながることを期待しています。
- その他PR
- SnowPeakのギアを活用したCamping Officeという球磨川を一望できる快適な空間で、ビジネスのアイデア出し、企業合宿などにご活用ください。
-
株式会社システムフォレスト
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 私たちは「お客様の成功とその先にある感動を創造します」を事業ミッションとして、ITによる地方創生に力を入れています。熊本からイノベーティブな取り組みが誕生するご支援ができればと思い、参画させていただきました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本からイノベーションを創出するという思いのもと、熊本発のビジネスが熊本県全体の発展につながることを期待しています。
- その他PR
-
九州を中心にクラウド/IoTの力を活用した地方創生に長きにわたって取り組んでおります。
弊社が得意とするデバイスやクラウドサービスの選定から、導入、運用支援までをワンストップで行うことでサービス展開のエンパワーとなるようご支援できればと考えています。
-
株式会社MARUKU
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 弊社は「デジタルによる新体験の創出」をミッションに掲げ熊本県山都町に創業しました。熊本からイノベーションを創出するというプロジェクト、及び熊本県全体の発展に繋げていくという方針に賛同し参画いたしました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本発ベンチャーが共に切磋琢磨し価値を生み出し社会にインパクトを与えられるよう、次世代を見据えた地方創生を共創していける企業間交流の環境構築を期待しています。
- その他PR
-
弊社は、「新しいまちづくり構想」をテーマにイノベーションを起こし、地方活性化に取り組んでいます。
インターネットに関するソリューションを独自のサービス・技術を通じて構築し、社会に貢献するプロダクトを提供していきます。
-
株式会社倉岡紙工
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 当社は、“Good Package for ALL”という理念のもと、お客様、社会、環境にやさしいグッドパッケージを通して、豊かな暮らしの実現を目指しています。熊本発のイノベーション創出のため本事業へ参画します。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本ならではのベンチャー文化、エコシステムの構築に期待します。ここ熊本からイノベーションを起こし、ともに世界を目指しましょう!
- その他PR
- 九州では、唯一クリーンルームで紙パッケージの製造を行っています。これまで長く培ってきたクラフトマンシップとDXを融合して世界に誇れるモノづくりを目指します。
-
アルサーガパートナーズ株式会社
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
-
熊本から「イノベーションを創出すること」のビジョンに共感しまして参画させて頂きました。
当社は、渋谷区及び熊本市に拠点を置いて活動するDX開発会社となります。当社もこれから多くのイノベーションを起こすプロダクトを開発していきたいと考えており、皆様と切磋琢磨させて頂ければと考えております。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 地域の皆様とのつながりの場ができることを期待しております。
- その他PR
- WEBシステム開発が主軸の会社となります。よいアイデアを形にするお手伝いをさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。
-
アルサーガパートナーズ株式会社
フロンティアビジョンスタジオ- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
-
熊本から「イノベーションを創出すること」のビジョンに共感しまして参画させて頂きました。
当社は、2003年創業より熊本県内企業のWEBサイト構築を800社以上制作してまいりました。その中にはスタートアップ、創業初期の企業様も多くございます。創業の難しさを知っている会社として、皆様へ創業期を乗り越えるお手伝いができればと考えております。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本市として初開催の本イベントをきっかけに、スタートアップのエコシステムができることを期待しています。
- その他PR
- WEB制作、WEBマーケティングは創業期に適した認知獲得・売上獲得手法です。多くのノウハウを有しておりますのでお気軽にご相談ください。
-
一般社団法人熊本イノベーションベース
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 熊本県内で優れたビジネスモデルや独自技術を有し、イノベーションを創出する意欲のある企業を応援するというビジョンに共鳴したため。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本県内から優れたビジネスモデルを持つ企業が出てくる事。
- その他PR
- 熊創は、熊本出身で東証一部上場企業スターティアホールディングスの創業者兼代表取締役社長である本郷秀之が発起人となり設立されました。本気で熊本県の経済活性化を目指したい人だけが集うネットワークです。
-
九州産業交通ホールディングス株式会社
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
-
当社グループは、「サクラマチクマモト」の完成を第二創業と位置付けております。
既存事業を深耕するとともに周辺事業や新規事業を探索することで成長へのアクセルを踏み込み、熊本市中心市街地の活性化、ひいては観光立県熊本の実現を通じて地方創生へ貢献する為に参画いたしました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 今回のプロジェクトを通じて産・学・官が更に連携することにより、新しいビジネススキームが生まれ、熊本県全体の産業の活性化に繋がることを期待しております。
-
株式会社マクアケ
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- Makuakeは創業以来、「アタラシイものや体験の応援購入サービス」として新商品開発や新事業創出の仕組みを構築して参りました。この度パートナー企業として、熊本県内事業者の新たなチャレンジと地域産業の活性化を支援したいと考えております。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- ベンチャー・スタートアップ企業、パートナー企業が一体となって連携することで新たなアイデア・技術の創出を促進し、熊本から全国へ、そして世界へ羽ばたくベンチャー企業が生まれることを期待しています。
- その他PR
- 今後も全国各地から新製品や新サービスなどの新しい体験が生まれて広がっていくように各地域に根ざしたサポートを強化し、ビジョンである「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」を目指して参ります。
-
宮本機器開発株式会社
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 宮本機器開発は「誰でもものづくりで活躍できる社会を創造する」を経営理念としております。熊本発の新ビジネス創出のため、本事業に参画いたします。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 本ピッチイベントならびに熊本市のベンチャー支援を通じて、次世代につながる事業が構築されることを期待しています。
- その他PR
- 3D CADやIoT等のデジタルエンジニアリング技術を活用した製品開発、ものづくりの支援を行っています。ものづくりに関連してお困りのことがあればお気軽にご相談ください。
-
ムーンムーン株式会社
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 熊本県内のベンチャー企業の成長やコミュニティ形成、ビジネス領域の拡大を通して熊本県全体の発展に貢献したいため。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- このような切磋琢磨できる場や企業同士の繋がりが持てる機会を増やしていただきたいです。
- その他PR
-
3D 世界の睡眠の悩みを解決し、パフォーマンスを上げる。
世界中で目覚めや睡眠で困っている人の悩みを解決する快眠グッズとアフターフォローを提供していきます。
-
株式会社コスギ不動産ホールディングス
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- スタートアップに向けてのノウハウとバイタリティ、リソース融合で新しい何かができることを期待し、イノベーションのきっかけになればと思い参画させていただきました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本に新しいサービスや価値を生み出し、内外に熊本の魅力をさらに発信すること。
- その他PR
- コスギ不動産グループでは不動産事業をもとにさまざまな事業やサービスの展開を行っているので、今回の取り組みが促進になれば幸いです。
-
熊本信用金庫
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 当金庫では、本店横にインキュベーション(創業支援)施設「くましんビジネスサポートプラザ」を開設しており、ベンチャー企業の創出と事業の発展に貢献できるため
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 既存事業には無い、新規事業、技術、サービスの提供により、熊本発の新たなビジネスモデルの事業展開、事業拡大に期待しています。
- その他PR
- 「くましんビジネスサポートプラザ」では、創業予定の方、創業後2年以内の方を対象として、オフィス入居者を募集しています。詳しくは熊本信用金庫HPをご覧ください。
-
株式会社日本政策金融公庫
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 日本政策金融公庫は、中小企業・小規模事業者、農林水産業者など幅広い分野のお客さまのニーズにお応えする政策金融機関です。今回の「Kumamoto City Pitch」が熊本の創業・新事業などのベンチャー支援につながると考え、参画いたしました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 今回のイベントを通じて、熊本県内の優れたビジネスモデル、独自の技術を有する企業が、様々な機関と連携し、大きく飛躍していくことを期待しています。
- その他PR
- 日本政策金融公庫は、創業・新事業の取組みに必要な安定資金の確保と同時に、財務体質の強化を図ることができる「挑戦支援資本強化特例制度(資本性ローン)」のお取り扱いをしています。また、資金面の支援に加えて、若者の創業マインド向上を目的としたビジネスプラングランプリの開催、創業に関するイベントや個別相談会の開催なども行っております。お気軽にご相談ください。
-
株式会社あつまるホールディングス
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
-
地域密着型の求人メディアとして、1981年に熊本にて創業した企業です。
大好きな熊本という場所から始まる企業が増えれば、その分だけ人が活躍する場所も増えます。人と企業の懸け橋となることが私たちの使命です。パートナー企業として、熊本で新たにチャレンジされる皆様を応援し、地域活性化に貢献できればと思い、参画しました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
-
「熊本発」の世の中を魅了するサービスや商品が増えていくことに期待です。
ベンチャー企業が育ちやすい土壌づくりを官民学連携して行うことでアイデアも人材も“あつまる”街になって欲しいと願います。
- その他PR
-
求人メディア事業の他にも、
新シルク蚕業構想を掲げ、2017年NSP山鹿工場の操業から事業を本格化。ボディケアブラント「COKON LAB(ココンラボ)」をはじめとした様々な分野におけるシルクの可能性を追究し、世界を視野に生産・開発に取り組んでいます。
-
熊本第一信用金庫
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 当金庫は、24ヶ店全店を創業支援窓口としてよろず支援拠点や熊本県信用保証協会との連携で創業支援を行っています。また、日本政策金融公庫と創業支援で連携した商品も取り扱っていますので協調してご支援することも可能です。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本県内のベンチャー企業の成長に繋がるサポートをすることによって、熊本の明るい産業の創出に係ること。
- その他PR
- 熊本におけるイノベーション創出に向けたベンチャー支援を推進する。
-
株式会社FUNDINNO
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
-
当社は、株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO」を運営しています。
ベンチャー企業の想いと応援したい投資家の想いが繋がる世界を創り、資金調達のサポートを行うことによって新たな挑戦や事業成長への貢献ができればと考えております
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 新しい挑戦をして熊本から日本を盛り上げたい、熊本の経済を活性化させたい、というような熱い想いを持った企業様との出会いの機会を期待しております。
- その他PR
- 株主管理・株主総会・財務管理をサポートするクラウド経営管理ソフト「FUNDOOR」(https://fundoor.com/)も運営しており、「FUNDINNO」(https://fundinno.com/)での資金調達前後もご支援させていただきます。 煩雑な業務からの解放を目指し、より事業に集中いただける環境の提供に尽力して参ります。
-
株式会社熊本シティエフエム
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 目まぐるしく社会状況が変わっていく中、さまざまな視点から新たな展開を模索していきたいと考えているため
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 多種多様な連携及び固定概念に捉われない発想と、それを繋げるパイプ役
- その他PR
- まちづくりの視点から、ラジオ放送だけに捉われない事業拡大を考えています。是非色々な知恵をいただければ幸いです。
-
熊本経済新聞
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 全国に向けて発信している媒体ですので、さまざまな情報を得られると思ったため。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 色々と発信していきたいので、是非、興味深い取り組みや連携があった場合は教えてください。
-
株式会社 慶應イノベーション・イニシアティブ
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 熊本からのイノベーション創出を支援させて頂きたいと考えたため。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 熊本から日本全国、そして世界に通用するスタートアップがいくつも生まれて、熊本がもっと魅力ある街になるように期待しています。
-
株式会社 テレビ熊本
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 県内の一報道機関として、イノベーションを創出する意欲のある県内のベンチャー企業の成長やコミュニティ形成の一端を、報道などを通じて担うことができればと思い参画致しました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- ベンチャー企業とベンチャーキャピタルなどのマッチングを活発化させ、熊本県全体の発展につながるような産業が生まれることを期待します。またその過程などを報道することで、地域経済活性化の支援ができればと考えています。
- その他PR
- 産学官の連携は非常に重要なことだと考え、2022年3月、弊社は熊本大学と包括連携協定を結びました。今後は熊大の教育・研究活動の発信や人材育成などに関して協力し、熊本県の発展にも寄与していきます。
-
株式会社 ジェイエイシーリクルートメント
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
-
弊社は即戦力人財の紹介を通じ、企業様のビジネスをサポートしております。
震災に負けずに前を向き続けて頑張っている熊本の企業の成長に「人財」という面から貢献できればと思い参加しました。
※主担当者も熊本出身です
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 各ステークホルダーがお互いの知見・ノウハウを共有し、九州を、日本を、世界を代表する企業が熊本から次々と出てくることを期待しております。
- その他PR
-
即戦力人材・中途採用のご支援はもちろん、プロジェクトベースで起用可能な「外部プロ人材」も紹介可能です。
豊富な人材・企業データベースから各企業にフィットした人材をご紹介することが可能ですので、お気軽にご連絡いただけますと幸いです。
-
株式会社 明和不動産
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- 熊本で育った企業として、地元の起業を応援する本ピッチの趣旨に賛同致しました。また、地元ベンチャー企業の取組みを知ることで、業務委託やアライアンスなども検討していきたいと考えた為。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- 新しい事業へのチャレンジを通じ、地域経済にイノベーションを起こして頂きたいと思います。また、多くの企業が成功していくことで、独立を目指す若い方の基盤を形成して頂ければと思います。
- その他PR
- 当社グループは「よりよい住まいづくり」をミッションに掲げ、常に未来の住まいを良くしていくという起業姿勢でチャレンジを続けています。現在は、不動産手続きにおいてのデジタル活用を推進しています。
-
株式会社 ストライク
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- M&A仲介業務を通して、九州の中心に位置する熊本において、先進的なアイディアを持つスタートアップと課題を抱える中堅・中小企業のマッチングを通じて地域経済の活性化に貢献するため。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- スタートアップ企業と事業会社の企業提携である”オープンイノベーション”が促進されることで、新たな事業・技術が生まれることを期待しております。
- その他PR
-
ストライクではスタートアップ企業と事業会社の提携促進を目的としたサービス『S venture
Lab.』を運営しており、毎月交流イベントを実施しております。
5月23日(火)に熊本市内にて、スタートアップ交流イベントを実施予定ですので、ぜひご参加をお願いします。
-
株式会社 ネットプロテクションズ
- パートナー企業としてご参画いただいた理由は?
- M&当社は「つぎのアタリマエをつくる」を目指し、国内初の未回収リスク保証型の後払い決済を提供してきました。この度、熊本発のイノベーション創出にを目指す本事業に共感し参画しました。
- 本ピッチイベントやベンチャー企業、または熊本市のベンチャー支援に期待することは?
- これから熊本の発展を共に支援していけるような企業様との出会いを期待しております。
- その他PR
- 後払い決済の総合プロバイダーとして、BtoCだけでなくBtoB後払い決済の提供もしております。決済/請求業務のDX化へ貢献し、現在では日本で8社に1社で導入いただいております。
イベント開催前から開催後まで、マッチングの支援や他イベントへの参加の支援など
登壇企業の更なる成長につながる環境づくりを行います。